日本酒は元々「熱燗」で飲む方が本来の旨味と香りを感じられるお酒だと知っていましたか?
そして、日本酒はお酒のなかでも飲むと特に体が温まりやすいお酒です。
その理由は「アデノシン」という成分が多く含まれているため。
このアデノシンには、血管の収縮をおさえ拡張させる働きがあるからです。
そんな日本酒を温めて飲む「燗酒」。
体の内からじんわり温まり、冷え性や肩こりに悩む人には嬉しい飲み方です。
今回は燗酒の温度のちがいや温め方を紹介します。
目次
燗酒の温度がちがうと香りと味も変わる?
日本酒は温めるほど辛口な口あたりになり、香りもたちます。
とても繊細なお酒なので、少しの温度変化で味わいも変わります。
そのちがいは日本酒初心者でも感じるほど。
燗酒の温度と味わい・呼び方は次のとおりです。
温度 | 呼び方 | 香り・味わいなどの特徴 |
---|---|---|
55℃以上 | 飛び切り燗 | かなり熱く感じる。 香り強くパンチのきいた辛口になる。 |
50℃ | 熱燗 | 徳利を持つと少し熱いと感じる。 キレのある辛口。純米酒向き。 |
45℃ | 上燗 | 注ぐと湯気がたつ。 引き締まった香りが楽しめる。 |
40℃ | ぬる燗 | 体温と同じくらいの温度。 ふくらみのある味わいになる。 |
35℃ | 人肌燗 | 飲んだとき、ぬるいと感じる。 さらりとした味わい。 |
30℃ | 日向燗 | 熱くも冷たくもない。 なめらかな味わいを感じられる。 |
燗酒のつくり方
燗酒のつくり方で手軽なのは、鍋やヤカンで湯煎することです。
お湯を沸かし、日本酒を入れた燗徳利やちろりを入れ、好みの温度まで温めます。
温度計があると便利ですよ。
「電子レンジでチン」という方法もありますが、熱が均一に伝わりづらいことで、どうしても味むらができてしまい日本酒の旨味が感じにくくなってしまいます。
湯煎で燗酒をつくる場合に注意したいのは温度の管理です。
沸騰したら火はすぐに止めます。
熱の伝わりが早いので、熱くなりすぎてしまうのを防ぐためです。
火を止めてから徳利などを入れ、温めましょう。
熱燗の場合は約3分が目安です。
燗酒に向いている日本酒は?
燗酒に向いているのは純米酒・本醸造酒のような精米歩合の低い日本酒です。
向いていないのは、フルーティーな香りの日本酒や火入れをしていない生酒、アルコール度の高い日本酒です。
温めると味のバランスが崩れてしまい、旨味が薄れてしまうからです。
神亀 純米清酒 (埼玉県)神亀酒造 精米歩合60%
戦後、初めて全量を純米酒にしたことでも有名です。
酒造好適米100%使用。
2年以上熟成させてから出荷する埼玉の銘酒。
燗酒にすることで深い旨味を最大に堪能できます。
大七純米生もと (福島県)大七酒造 精米歩合65%
お燗で飲みたい日本酒ランキングなどに常にランクインする人気の日本酒です。
コクのある深い味わいが燗酒に向いています。
日本酒は燗酒にすると本来の旨味と香りを十分に感じられますが、飲む温度によっても引き立ち方が変わってきます。
どの日本酒を何℃まで温めて飲むか、いろいろ試して自分のお気に入りを見つけると楽しいですよ!