こんにちは。酒と旅が大好きな30代女の中川茉那です。また酒を求めて旅に出てきました。今回の舞台は福岡!コンセプトは酒場詩人の吉田類さんが「酒場という聖地へ酒を求め、肴を求めて彷徨う」テレビ番組、酒場放浪記を自分でやってみることです。
今回も酒好きの方にぜひ訪れていただきたい、激アツ酒場を訪れることができました。お店の様子を詳細にレポートしていきますので、ぜひ最後までお付き合いください!
目次
酒旅のメインイベント!日本酒が安く楽しめる酒場とは…
さて、今回の酒旅のメインイベント日本酒飲み放題1時間勝負がスタートです。
この勝負に本気で挑むため、多少酔い潰れても問題を起こさないようにお店から徒歩3分のホテルを予約するという気合いの入れようです!
飲み放題だとついつい楽しくて飲み過ぎてしまい記憶を無くす事もあるのですが、この距離ならさすがに大丈夫だと思いますので全力で楽しんでいきます。
本日のお店は「ちどり長屋」さんです。こちら博多駅から電車で数駅の薬院駅が最寄りで、駅から徒歩数分で辿り着ける好立地なお店です。店構えからステキで、なんと日本酒飲み放題プランが1時間980円というコスパ最強なプランがあるとのこと。これは見逃せません!
https://akr1676824142.owst.jp
開店の18時に予約していたのですが楽しみすぎて開店数分前に到着しました。まだオープンしておらず、オープン時刻の18時と同時に初代総長さんが全力の笑顔でいらっしゃいと迎えてくれました!
お店に入ると魅力的なお食事メニューがたくさん…良い雰囲気で、期待が高まります‥
こちらの飲み放題は1人あたり2品以上のお料理を頼むルールで、日本酒を注ぐ際はグラスを空けてから、お店の方に注いでいただくスタイルです。
入店して総長さんの目の前の特等席のカウンターに座らせていただくと、テーブルの上になんとも素敵なPOPが!
なんとLINEのお友達になると大吟醸クラスの日本酒も飲めるプレミアム日本酒飲み放題が通常1480円から1200円になるとの事!
ただでさえ安いのですが…これは登録して割引いただきます。ありがとうございます!
さて、日本酒飲み放題を始める前にお料理のオススメを聞くと「博多名物のゴマ鯖」との事、せっかくの酒旅なのでオススメを注文していきます。
これは日本酒に合いそうで期待大です!もう1品はこれまた日本酒に合いそうな「クリームチーのアミ漬けあえ」を注文しました。
そしてついに日本酒飲み放題スタートです!総長さんが好きなお酒の傾向を聞いてくださり、その傾向にあったお酒を出してくれるとの事で、何が出てくるか楽しみです。
日本酒飲み放題1時間勝負! 1杯目:風の森 秋津穂657
好みを聞かれた際に「まずはフレッシュ系で」とリクエストしたため出してくださいました。
安定した奈良のフレッシュでフルーティーなお酒です。こちら様々な酒米でラインナップを展開しておられ、奈良に飲み比べに行ったこともあるほど大好きな銘柄です。
総長さんに「大好きな酒ですが大阪から来たので九州のお酒をください」と図々しくリクエストをしてみました。
https://yucho-sake.jp
2杯目:肥前蔵心 特別純米
次は私のリクエストに応えて佐賀県の南西部、鹿島市にある酒蔵、矢野酒造さんの「肥前蔵心 特別純米」を出していただきました。最初はスッキリ辛口系かと思いきや生酒ならではのフレッシュ感が心地よい味わいでした。
https://yanoshuzo.base.ec/items/58407380
ここでクリームチーズのアミ漬けあえが到着しました。アミが意外と良い仕事をしており、日本酒が進む味です。選んで正解でした…!
3杯目:くどき上手 出羽燦々33% 純米大吟醸
このお酒は「サン」にこだわりなんと精米歩合は33%!精米3月3日発売・取り扱い件数全国で33店舗という非常にレアなお酒で、おそらくこれを普通にお店で飲むと1杯1000円は絶対します…!
味わいは大吟醸のスッと入ってきつつも後からしっかりした甘味、旨みがありつつもしっかりした味わい何の雑味も無いでしっかりしていながらも無限に飲めてしまいそうな最高のお酒でした。
https://www.sakaya-kurihara.jp/item/2015ho-784/
4杯目:鳴門 吟醸しぼりたて生原酒
こちら徳島は鳴門のお酒で、アルミ缶に入っている珍しいお酒。
初めていただきましたが、なんとアルコール度数が18.5度ありながらも「しぼりたて生原酒」のためか、アルコール度数を感じさせない旨みと味わいがしっかりとしたお酒でした。
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/11873namacan.html?srsltid=AfmBOoqhMVI5-tV8sFWim6W2-GoTb5uDShTKSmrQPCKno1BeO2e7FiPz
そして、総長さんオススメの「博多名物のゴマ鯖」がやってきました!甘めのタレにつけられたサバのお刺身の上に大量のゴマやネギ、ノリがかかっていて‥これが日本酒にあわないわけがないでしょ!サバはコリコリとしっかりした歯応えがあり新鮮さが伝わってきます!
これも日本酒が進むお食事です。この調子でどんどん行きますよ。
5杯目:雨降 りんごさんドライ
次はお隣の方が飲まれていて、初めて見るお酒でしたので私もいただきました。神奈川県伊勢原市にある吉川酒造さんの「雨降(あふり)」の中でもうすにごりの微発泡火入れで、雄町を100%使用しており、リンゴ酸にこだわったお酒とのこと。
「うすにごり・微発泡・雄町」という個人的に好きな日本酒ワードが盛りだくさんのお酒です。
瓶内二次発酵までしており、にごりですが最初の味わいはドライでありながら後から心地よい乳酸の美味さが感じられ、ワイン好きの方にも飲んでいただきたい上品なお酒でした。
ホームページを見ると雨降の中にも多くのラインナップがあるようで、他のものも飲んでみたいですが、関西では見かけたことが無かったので偶然ではありますが出会えて良かった1杯でした。
https://kikkawa-jozo.com/collections/onlinestore
6杯目:くどき上手 純米大吟醸 ジューシー辛口 改。
辛口とパッケージには書いていますが、全然辛口ではないです。辛口というより旨口!しかしスッっと何の嫌みも雑味も無く入っていく口当たりが最高です。
こちら、亀の井酒造さん「くどき上手Jr.」シリーズの新年第一本目とのこと。原料米には、地元羽黒町産出羽の里48%精米を使用し、M310と小川酵母で醸した亀の井酒造ならではの辛口酒という、また非常にレアなお酒をいただけ大満足です。
https://www.sakaya-kurihara.jp/item/2015ho-2680/
7杯目:七笑 純米吟醸 春笑み酒
こちら長野県木曽にある七笑酒造さんの純米吟醸です。こちらのお店は本当に日本全国のお酒が飲めて季節のお酒が出て来るのが素晴らしいですね。
酒米には長野県で開発されたオリジナルの「山恵錦(さんけいにしき)」を使用しているとのこと。また新しい酒米に出会えました。
飲み口は美味しく、後味にしっかりとした甘みが感じられるお酒でした。
https://www.nanawarai.co.jp/post-2238/
8杯目:北光正宗 春の純米吟醸
こちらは長野県飯山市にある角口酒造店さんの春季限定商品!
また長野県の季節限定商品をいただけましたが、ここまで飲むと正直味はあまり覚えておりません…ということで飲み放題開始から1時間が経過し、フィニッシュです。
https://shop.kadoguchi.jp/?pid=139774475
結果発表:1時間で飲めたお酒は?お会計は?
忙しくも楽しい1時間があっという間に終了しました。
気になる結果は…
日本酒8杯いただきました。
くどき上手の出羽燦々など普通に飲んだら1杯1000円近くしそうなものも飲んだので元は十分過ぎるほど取れました!
お会計はこちら!(酔っ払っていたので詳細不明です^^;)
ーーーーーーーー
日本酒飲み放題1時間:1200円
ゴマ鯖:1000円ほど(オススメなので不明)
チーアミ:480円
お通し:300円(不明)
ーーーーーーーー
税金込みで合計3200円ほど!(2980円+税?)
本当にコスパ抜群です!ありがとうございます!
たくさんいただきそれなりに酔っ払いましたが、二日酔いもなく本当に楽しいひとときを過ごせました。
この日は徒歩3分ほどのホテルですぐに爆睡し、翌日の酒場放浪に備えました。引き続き福岡の酒旅について記載していきますので、ぜひ次回もご覧ください。